ページの本文です。
2025年11月18日更新
本学では、女性研究者研究活動支援として、2009年度から子育て中の女性研究者に研究補助者を配置する支援事業を行っています。2026年度の本支援事業による支援対象者を、下記のとおり募集します。
以下の要件のすべてにあてはまること。
①現在妊娠中で2026年度に申請者が子育てを予定し(支援は産休?育休明け)、または小学校3年生以下の申請者の子どもを養育し、優れた研究を行っている本学所属の常勤女性教員(教授、准教授、講師、助教(特任を含む))
②研究室等における実験、現地調査等が不可欠な研究に従事している者
3名程度
2026年4月1日以降の支援対象者要件に合致する日から2027年3月31日まで
(ただし、途中で支援対象者要件に該当しなくなった場合は、その翌月までとする)
被支援者の研究活動を、技術的?事務的な作業を含む様々な観点から支援する補助者を配置。
(A)未就学児を養育中
必要に応じて最大で週29時間(1日5~6時間、週5日支援)
(B)小学校1~3年生を養育中
必要に応じて最大で週24時間(1日6時間、週4日支援)
ただし、申請状況等により支援時間等を調整する場合がある。
① 申請書(Excel )
② 支援対象者要件(1)①を証明する書類等の写し
(例:出産予定日、未就学児養育中であることが分かるものの写し)
③ 支援対象者要件(1)② 5)により申請を行う場合、その理由を証明する書類等
※2025年度に申請歴があり、そこから特に変更がない場合は、②の再提出は必須ではない。
電子メール(提出先は danjo@cc.ocha.ac.jp)
書類選考後、必要に応じて面接を行い、グローバル人材育成?ダイバーシティ推進本部本部会議 を経て決定する。
広報?ダイバーシティ推進課 ダイバーシティ推進担当 (大学本館 117 室)
電話:03-5978-5336
E-mail:danjo@cc.ocha.ac.jp
2025年12月15日(月)12:00(厳守)
※2026年4月1日以降支援開始
支援対象者は、支援が行われた年度末に開催される成果報告会において支援対象年度の研究成果等を報告する。なお、当該成果報告は、グローバルリーダーシップ研究所の成果報告書及びホームページに公開する場合がある。