ページの本文です。
2025年1月28日更新
お茶の水女子大学では、本学に在籍していた外国人留学生に対する情報提供及び元留学生と大学を結ぶネットワーク作りを積極的に行っています。また2021年度からは、オンライン上で同窓生を繋ぐ各種取組を進めています。
卒業?修了後に連絡先(メールアドレス)を変更された方は、国際課(ryunai@cc.ocha.ac.jp)までご連絡ください。メールには、在籍時のお名前と在籍期間も併せてお書きください。ご協力よろしくお願いいたします。
※上記同窓会とコンタクトを取りたい方は、国際課(ryunai@cc.ocha.ac.jp)までご連絡ください。
2021年12月18日(土)、第1回お茶の水女子大学オンライン同窓会(アジア地域)を開催しました。本学から佐々木学長、森田理事、石井理事、藤原学長補佐、森山国際教育センター長等、また本学の同窓会組織である桜蔭会の会長等、及び元留学生54名(中国、韓国、モンゴル、台湾、タイ、ベトナム)の計65名が参加し、ZOOM上で交流をしました。
2022年12月3日(土)、主に欧米地域の元留学生を対象とした第2回お茶の水女子大学オンライン海外同窓生懇談会をZoomで開催しました。本学から佐々木学長、石井理事?副学長、参加同窓生の指導教員、また本学の同窓会組織である桜蔭会の高崎会長等、及び15ヶ国から19名の元留学生が参加しました。
2023年12月3日(日)、2020年度までに入学した全世界の元留学生を対象に、2023年度お茶の水女子大学オンライン海外同窓生懇談会を開催し、9つの国?地域から47名の元留学生が参加しました。本学からは、佐々木学長、石井理事?副学長ほか役職員、参加同窓生の指導教員、本学の同窓会組織である桜蔭会から髙﨑会長らが参加しました。指導教員や旧知の友人との再会を喜び合う姿や、また初めて会う同窓生との交流を楽しむ様子も見られ、終始和やかな雰囲気でした。
2024年12月1日(日)、バンコクにて、コロナ禍以来5年ぶりとなる対面形式の海外同窓生懇談会を開催し、タイ各地より佐々木学長の指導学生を含む元留学生10名が参加しました。
冒頭、学長より、卒業生の近況に思いを馳せる日々を経て再会できたことへの喜びや、今後の活躍への期待が述べられました。歓談の後は、石井理事?副学長による本学の新たな取り組みについて、続いて、卒業生一人一人が本学での思い出や現在の活動について報告され、出席者全員が熱心に耳を傾けていました。
旧友の活躍を称え合う様子や、初対面の卒業生同士でも情報交換や交流を楽しむ姿が見られ、終始和やかな会となりました。
参加者からは、「参加者同士の交流が深まり、また、今後もお互いにサポートし合うきっかけとなった。」「今後も仲間との絆を深めながら、タイと日本の架け橋となるべく精進していきたい。」との声が寄せられました。
外務省では、帰国留学生と日本との繋がりを維持することを目指し、現地の在外公館を通じて帰国留学生会(元日本留学生の同窓会)の組織化支援や各種同窓会活動に対する支援などを実施しています。各国同窓会リストや詳しい活動内容については、リンク先をご覧ください。
お茶の水女子大学では、隔年でホームカミングデイを開催しています。機会がありましたら、ご友人同士お誘いあわせの上、本学まで足をお運びください。
前回、開催したホームカミングデイ(2018年5月)の様子は、以下でご覧いただけます。