|
|
ことばと世界 25
ことばを読む(演習) |
クラス
|
全学科 |
履修年次 |
1 〜 4年 |
授業形態 |
演習 |
単位数 |
2.0 |
学期 |
前期 |
曜日 |
水曜 |
時限 |
3.0〜4.0 |
教室 |
共通講義棟1号館
402室 |
読替 |
教職総合演習 |
毎年開講 |
|
|
ことばと世界 25 ことばを読む(演習):浅田 徹 [文教育部 言語文化学科 日本文学] |
|
LA科目を担当して |
昨年までは基礎ゼミだったんですが、雰囲気はあまり変わりませんね。言語文化の学生が多いからでしょうか。ただ、基礎ゼミのときはある程度授業内容を自由に設定できたんですが、LAに振替になって系列テーマに関連させるという部分において、教員の自由度が少なくなりました。
そうは言っても、LA科目にすることによって、科目のバラエティは格段に増えましたね、学生にとってはいいことだと思いますよ。
LAであるとかそうでないにかかわらず、私は教室の中で教員は異分子でなくてはならないと思っているんです。ここではそれを維持するのは楽ですね(笑) 教室には同世代の同性しかいませんから、私が、おじさん(違う世代の異性)から、君たちはこう見えるよ、ということを伝えるのも、一つの役目だと思ってるんです。 |
|
学生の皆さんへ |
世の中に存在するものは、それが映像であっても、文房具であっても、必ず誰かが演出したものです。それは、自分以外の誰かが意図したものである、ということです。
それらを踏まえたうえで、与えられた作品(事物)に対して、自分の考えを対象化し、言語化していけるようになってほしいですね。 |
|
授業(潜入ルポ?!) |
ガイダンス時に提示されたテーマにそって、各学生がそれぞれ選んだテーマをレポート、報告し、質疑応答を行うのですが、私がこの日の授業で面白いと思ったのは、その二つのテーマの組み合わせ。
ガイダンス時の資料をみると、A〜Vまで22のテーマが列挙してあるのですが、発表順を見ると、テーマに振られた番号(アルファベット)順ではない!? ここに何か意図があるのだろうか、と勘繰りながら、学生の発表に耳を傾けました。(先生は意図があって、こういった順番にしているそうです)
先生の専門は日本文学(大雑把ですね)ですが、そのテーマの多様さには目が回るようです。「ことば」とは如何に奥の深いものか…。
演習科目は抽選なのですが、今回この授業では唯一の理系学生に、受講の理由を質問してみました。曰く「理系に偏った考え方ではなく、多様で広い視野を持ちたいと思ったんです」とのこと。
世の中には知らないこともたくさんあるけれど、それだけではなく、事象の意外なつながりを見つけて、それを自分の物差しにするためのきっかけを与えてくれる、そんな印象の授業でした。 |
|
取材(文・写真):教育企画チーム 野口香織 |
|