ページの本文です。
2023年12月11日更新
2023年10月24日 第4回
担当ライター:青木安彌
こんにちは! お茶の水女子大学生活科学部4年の青木安彌です。アバナード寄附講座第4回目の授業(10月24日)では「防災」について考えました。災害と隣り合わせの日本では、防災との関わり方について個々人が「自分事として」考え、理解することが非常に重要です。今回の授業では、講師として、東京臨海広域防災公園内そなエリア東京で副センター長を務めていらっしゃる澤善裕先生をお招きし、防災についてのワークショップを行いました。
履修者は、事前学習として有明にある防災体験学習施設「そなエリア東京」を授業日までに訪れることが授業課題として課されていました。そなエリア東京には、地震災害後を生き抜く知恵を学ぶ防災体験学習ツアー「東京直下72hTOUR」があります。首都直下地震について、「なぜ起きるのか」「いつ、どのような被害想定なのか」を紹介する特設コーナーや、個人にタブレット端末が配布され、地震発生直後の現場(仮想空間)でどのような行動をとるかを選択入力し、生き抜くヒントやグッズの紹介があり、小さな子供から高齢者まで、防災を楽しく、臨場感をもって学ぶ施設であると感じました。
履修者のそなエリア訪問レポートには、「家具を固定しておくことが重要だと思った」や「近隣住民との付き合いが災害発生時に役に立つことを知った」など具体的な防災に関する言及がみられた一方で、「防災を他人事として捉えてしまっていた」といった防災との向き合い方について考えを改め直す意見も多くみられたのが印象的でした。具体的な災害対策を知ることはもちろん重要ですが、まずは防災を自分の問題として認識することが必要です。臨場感溢れる防災体験学習ツアーに参加したり、さまざまな展示を見学したりする事で、履修者の防災に対する意識が少し変化したのではないでしょうか。